旅の準備〜その1〜

投稿日:

普段の疲れを引きずったまま旅行に行って、体調を崩したことがあります。

旅は非日常だから、普段と違うことが起きても対処できるようにしておくことが大事。

薬やエイドキット持参はもう当たり前なので

今回は、オリジナルの準備方法を書こうかなと思います。

1、身体が疲れたまま出発しない

あたりまえじゃん💢て言われそうですが以外とやりますよ、これ。

疲れたまま非日常に突入すると、ホントいいことなくて

熱はだすし、抵抗力落ちてるからすぐお腹壊すし、高山病になる。

最もまずいのは、判断力が鈍る

これは、旅行だけに限った話ではなくて

なにか新しいことを始める時や

ここぞ‼️という時に体調万全てものすごく大事。

気合いでのりきるとか、気持ちが大事とかよーく聞くけど

でも、先ずフィジカルありきなのになあ、、、って思う

朝から頭痛がして怠かったら、それだけでやる気なくすし

辛かった腰痛がすっかり軽くなったら

スキップしたくなるくらい気分が良くて頭もスッキリ

よーしもうちょっとがんばろうかって気にもなる。

2、荷物は少なくね

荷物を少なくするには、カバンを最初に決めてしまいます(もちろん小さめのものに)

今回は移動が少ないので小さなスーツケースと機内持ち込み用(一眼レフとipad)のリュック。

その中に入らないものは持って行かない。

そして

最も大事な事は"開き直る”こと

なかったらなかったでしょうがないでしょ

荷物が少ないと自由でいいですよー😉

3、現地の携帯電話事情を調べておく

今回1番良かったことはsimフリーのBrackberryを持っていったこと。

ミラノのリナーテ空港でイタリアのsimが買えたので、現地でホテルや迎えの車との連絡

wifiの飛んでない場所でもインターネット検索ができました。

ミラノのアパートメントの鍵を貰うときは特に助かりました。


プリペイドで25ユーロ

これよかったなあ、おススメです。

最後にもっとも大切なこと

うちはネコがいるので、ネコのお世話を最も信頼できる人にお願いします。

今回もとても良くしていただきました。

たみちゃん本当にありがとう!

The following two tabs change content below.

seislios

自由でお金のかかないひとり旅が大好きで セールスパーソンをしながら、1年のうち4週間以上旅に出ています。 美味しいものとワインが大好き 得意料理は皮から作る餃子です。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください