心の中を言葉にする習慣をつける
『膝を怪我しています』と告知したら、たくさんの方からお見舞いのメッセージをいただいています。ありがとうございます^_^
ほんわか温かい気持ちで療養しています。
感じたいい気分はもっと言葉に出してみようかな。
毎日できそうなことは
1、感謝の気持ちを日記にする
2、嬉しい楽しいと感じたら口に出す
3、メモやブログ、SNSに書き出して自分の気持ちを言葉にする
うれし気持ちを口に出すとうれしさが増幅する。
無意識で感じているもやもやしたことも言葉にすると
感じている(無意識)→言葉に出す(意識)
それって
無意識を意識の行ったり来たりができる
ってこと???
無意識とアクセスできたらいいなあ、、、
まあ、それができるかはともかく
嬉しい気持ちを口に出すともっと嬉しくなるし
なんかすっきりしない気分の時に友人に吐き出すと
なぜ自分がモヤモヤしていたのか理由が分かるので、解決策も生まれていいことばかりです。
悩んでたことがバカバカしくなることもあります😅
*よくない言葉や汚い言葉はもちろんNG
そうすると、口に出しやすい環境も大切ですよね。
例えば
ネガティブなことばかり言う人とは一緒にいない方がいい
やりたいことや夢を語ると『そんなの無理じゃん』と反応しそうな人には絶対に言わない
『ありがとう』『楽しい』『うれしい』を言わない人とも距離を置く
先ず自分から『ありがとう』『楽しい』『うれしい』と口に出すことが大切ですよね。
読んでくださってありがとうございます
The following two tabs change content below.
seislios
自由でお金のかかないひとり旅が大好きで
セールスパーソンをしながら、1年のうち4週間以上旅に出ています。
美味しいものとワインが大好き
得意料理は皮から作る餃子です。
最新記事 by seislios (全て見る)
- 岡山で地元の美味しいものを - 09/28/2023
- 最近の宿を忘れぬうちに〜岡山県岡山市〜 - 09/28/2023
- 最近の宿を忘れぬうちに〜南国の風・千葉県鴨川市〜 - 09/25/2023
コメントを投稿するにはログインが必要です。