食べるもので性格が変わる⁉️

投稿日:

先週末からずっと食について考えています。

食生活とパフォーマンスとの関連性と

食べ物によって精神状態が変わるのか

もちろん

食べ物のよってやる気が起きることもあるしなくすこともあります。

カロリーがどうのという問題じゃありません。

この際はっきり言うけど、私はローカーボダイエットが好きじゃない。

その話をすると、すごく長くなるから興味のある人は質問して下さい。

20歳から30歳までローカーボの食生活を続けていたので

それで自分の身体がどうなったか実体験を元に話せます。だから

長期間データを取って追いかけていないモノや

実体験が伴っていないモノを私は一切信じません。

テレビで言っていることも信じません。

単一食品に頼るのはすごく危険

『夏バテに鰻』って、ご存知の通り平賀源内が書いたセールスコピー

1日3食って言うけど、昔は1日2食だったそうですし。

朝食breakfastってカテゴリーを作ってみたら、消費が33パーセント増‼️

そりゃそうだ、なるほどね、経済か

そう考えると本当に痩せる方法なんて出てくるはずもない。

だってみんなが痩せちゃったらビジネスにならないじゃん。

そうそう、先週から少し痩せようかと

10月11日の誕生日までに48キロにします。

玄米雑穀豆類と野菜を食べると身体が引き締まる。

しかも精神状態が安定してカッとならない。

朝の朝食は雑穀入り玄米と納豆、小松菜の味噌汁にしよう!

The following two tabs change content below.

seislios

自由でお金のかかないひとり旅が大好きで セールスパーソンをしながら、1年のうち4週間以上旅に出ています。 美味しいものとワインが大好き 得意料理は皮から作る餃子です。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください